〜前回までのお話〜
「在宅ワークの記録を残すためにブログ始めようかな」と思った私。
WordPress(ワードプレス)を始めることに。
有料サーバーとドメインを契約してWordPressをインストールしました。
【ブログの始め方①】ブログを始めるならWordPress?無料ブログ?
今回は、WordPressを始めたら誰しも迷うであろう「テーマとプラグイン何にする?」問題です。
テーマとプラグインとは?というところから、インストール方法、私がどのようにしてどんなテーマやプラグインを選んだかについて書いていこうと思います。
WordPressでブログを始めるまでの手順
〜WordPressでブログを始めるまでの手順〜
- サーバー(土地)を契約する
- ドメイン(住所)を取得する
- サーバーとドメインを紐づける
- WordPressをインストールする
- WordPressのテーマをインストールする
- WordPressのプラグインをインストールする

WordPressのインストールまで終わりましたか〜?
今日は5〜6についてです。1~4までは【ブログの始め方】の①〜③までをご覧ください。
WordPressのテーマをインストールする
WordPress(ワードプレス)のテーマって何?
WordPressでは『テーマ』と呼ばれるものが有料・無料でたくさん配布されています。
テーマというのはブログのテンプレートのようなもの。
テーマによってSEO対策されていたり、デザインされた吹き出しや見出し、ボックスがワンタッチで設置できたりします。
このテーマを元にブログのデザインや機能などを少しずつ自分好みにカスタマイズしていくというわけです。
テーマの決め方!有料テーマ・無料テーマどちらにする?
例えば、有名なブロガーさんの記事を見ていると、JIN、SANGO、アトラスなどなどステキな有料テーマが数多く紹介されています。
twitterなどでも話題なので、聞いたことあるという方も多いのでは?
有料テーマを導入すれば、簡単に美しく機能的なブログを作る事ができる・・・でも、1万円とかするんですよね。

サーバーのレンタルにもお金がかかったし、できれば無料のテーマから始めたいなぁ
ということで、私は無料テーマを使用しています。
私が使っている無料テーマ
最初は「Simplicity2」というテーマにしましたが、CSSなど調べてカスタマイズするのはけっこう大変でした。
ブログを始めて3ヶ月。なかなか思い通りのデザインにならなくて、「やっぱり有料テーマ買うか」と思っていたところ・・・
Simplicity2の後継テーマとして「Cocoon」がリリースされていて評判が良いことを知りました。
試しに使ってみると導入〜カスタマイズも2時間程度で納得いくページができました!
「本当に無料!?」って驚くほど優秀なテーマです。
テーマのインストール手順
使いたいテーマが決まればインストール作業自体はとても簡単。
Cocoonの場合、こちらからインストール手順が見られます。
〜テーマのインストール手順〜
- 親テーマと子テーマをダウンロード(Cocoonのダウンロードはこちら)
- WordPressの管理画面からテーマをアップロード
- テーマを有効化する
基本的にどのテーマでも手順はこれだけです。
あとは、テーマに沿って好きにカスタマイズをしていくだけ!
WordPressのプラグインをインストールする
WordPress(ワードプレス)のプラグインって何?
「プラグイン」とは、ブログをもっと使いやすくするソフトのようなものです。
テーマだけでは足りない機能をプラグインで追加していきます。
必要以上にプラグインを入れるとテーマの機能とかぶって誤作動を起こすことも。テーマごとにおすすめプラグインを調べて入れていきます。
私が使っているプラグイン
例として、私がCocoonと合わせて使っているプラグインをいくつか紹介します。
- AddQuicktag
→ボックスのタグなどを定型入力する - BackWPup
→バックアップをとる - Category Order and Taxonomy Terms Order
→カテゴリーの並べ替え - EWWW Image Optimizer
→画像の圧縮 - Google XML Sitemaps
→サイトマップ作成
こんな感じでプラグインを入れると、色々な機能が追加できます。
私は最初は「Cocoon プラグイン おすすめ」などで検索してテーマと相性の良いプラグインを調べて、最低限だけ導入しました。
あまりごちゃごちゃ入れるとわからなくなるので、使いながら「こんな機能が欲しい!」と思ったときに追加するようにしています。
プラグインの入れ方
プラグインはWordPressの管理画面の左メニューの
「プラグイン」→「新規追加」
の画面から、入れたいプラグイン名を検索してインストールします。
インストールしたら有効化し、必要に応じて設定していきます。
まとめ
これでWordPress(ワードプレス)でブログを始める準備は完了です!
あとは、WordPressの管理画面から記事を投稿し、デザインや機能をカスタマイズしてブログを作っていきます。
私は「ブログを始めよう!」と決めてからここまで1日で終わりました。
一番時間がかかったのは、サーバーをどこにしよう?テーマは何にしよう?と調べるところだったので、これからブログを始めたい初心者の方に少しでも参考になれば嬉しいです。
よいしょ!と始めてしまえば簡単ですよ〜!