10月には第二子が誕生します。
子どもが生まれると出産費用、おむつ代やミルク代、ほ乳瓶に洋服代など、いろいろとお金がかかります。
夫との話し合いの結果、これらの費用については、私が在宅ワークで稼いで貯めた貯金からまかなうことに。
10月までにいくら貯金しなければいけないのか、計算してみました。
出産後に新たにかかる費用は約32万円
出産後にお金がいくらくらいかかるのか、ざっくりですが私なりに試算してみました。
- 出産費用:10万円
- 産後ヘルパー:22,500円
- ファミサポ:28,000円
- おむつ代:15,000円(3ヶ月分)
- ミルク代:22,500円(3ヶ月分)
- ウォーターサーバー:8751円(3ヶ月分)
- いつもの食費にプラス:75,000円(3ヶ月分)
- 赤ちゃんグッズや予備費:5万円
合計:321,751円
出産費用:10万円
分娩後退院するとき、出産一時金の42万円からはみ出した分について、産院に支払わなければなりません。
同じ産院で出産したママ友いわく「7万円くらい払った」とのことだったので10万円予算を組みました。
産後ヘルパーとファミサポ
- 産後ヘルパー
産後の家事は市の産後ヘルパーに依頼します。(里帰りナシ・夫育休ナシ・両親の手伝いナシ)
夕方に来てもらい、上の娘の幼稚園のお迎えもお願いする予定。
私が住む広島市では、産後8週未満で2時間×10回まで使えます。
料金は2時間で2250円、10回フルに使うと22,500円です。
- ファミサポ
幼稚園の朝の送りはファミサポに頼みます。
料金は1時間700円×週5日間×退院後8週間=28,000円です。
体調がよければ自分で送りますが、一応体調が悪かったときのことを考えて8週間分予算を組みました。
おむつ代、ミルク代、ウォーターサーバー代
生後3ヶ月ごろ在宅ワークを始める予定で、産後3ヶ月分の予算を組みました。
- おむつ代
ネットで調べたところ月5000円くらいかかっている人が多かったので、5000円×3ヶ月=15,000円。
- ミルク代
上の娘のときは完母でしたが、今回は粉ミルクとウォーターサーバーを導入するつもりです。
ミルクは娘を出産した産院で使われていたビーンスタークすこやかM1(大缶) 800gがAmazonで約2500円だったので、2500円×月3缶×3ヶ月=22,500円。
- ウォーターサーバー代
お湯を沸かして冷まして・・・の手間を省くため、ミルクの調乳に使えるウォーターサーバーを導入予定。ミルクに使える中で最もコストが安く解約金もかからないクリクラにする予定です。コスト計算してまとめた記事はこちら。
月2本(24L)頼むと2,917円×3ヶ月=8751円。
食費
現在、我が家の食費は月約4万円。(私、夫、4歳娘)
産褥期にはヨシケイなどの宅配のお弁当を利用するつもりです。
- 朝食:食パンや米、味噌汁など
- 昼食:娘は給食
私のお弁当500円×5日分(平日)×4週間=10,000円
夫は自分で買う
- 夕食:お弁当500円×3人分×5日分(平日)×4週間=30,000円
- 米、調味料代:10,000円
- 土日:1000円×土日×4週間=8000円(夫が作る)
という感じでざっくり今までの4万円に加えて月25,000円の予算を組んでおくことにします。
産褥期だけでなく3ヶ月くらいはお金をかけて楽したいので、25,000円×3ヶ月=75,000円の追加予算。
赤ちゃんグッズや予備費
チャイルドシート、ベビーカー、抱っこ紐、バウンサーなどの大物は上の娘のときのがあるのでお金はかかりません。
ベビー布団も買わずに大人と同じ布団に寝かせますし(娘のときもそうでした)、ママ友がベビーラックを貸してくれるそうなので昼の居場所も確保できる。
哺乳瓶やベビー服は上の娘のはほとんど捨ててしまったので、新しく購入します。
あまり買うものはありませんが、予備費もかねて5万円設定しておきました。
第一子だとここはもっとかかりますよね。
6〜9月の4ヶ月で32万円貯めるには・・・
出産は10月なので、6〜9月で約32万円貯める必要があります。
貯金額は32万円÷4ヶ月=1ヶ月あたり8万円。
やはり1ヶ月10万円の収入をめざして在宅ワークをがんばっていこうと思います。
間に幼稚園の夏休み1ヶ月をはさむのが恐怖です・・・。
妊娠・出産・育児でかかる・もらえるお金の話 最新版 (みんなが知りたかった! シリーズ)