ウォーターサーバーだとお湯と水をそのままミルクに使えるので、ミルク作りが格段に楽になります。
- 湯冷ましが必要ない
- 夜間や外出時の調乳も楽ちん
- 赤ちゃんが泣いてミルクができるまでわずか1分!

今回は、我が家の「ウォーターサーバーでのミルクの作り方」の手順を写真付きで紹介します。
Contents
湯冷まし必要なし!準備するものは…
- 粉ミルク
- ウォーターサーバー
- 哺乳瓶
注意
ウォーターサーバーは必ず「ミルクに使ってOK=軟水」を選ぶこと!
我が家はクリクラママを使っています。

【ミルクに使えるウォーターサーバー比較】コストが断トツ安いクリクラに決めた!今回は「赤ちゃんのミルクに使えるウォーターサーバーのコストはどこが一番安いのか?」について調べまくったので、書き残しておきたいと思います...

では、さっそく「ミルクの作り方(写真付き)」を紹介します。
ミルクの簡単な作り方!ウォーターサーバーで夜間も簡単!
手順①粉ミルクを哺乳瓶に入れる

粉ミルクを計って哺乳瓶の中に入れます。
今回使うのは…
- ミルク160ml
- 粉ミルク付属のスプーン8杯分
- 森永乳業「はぐくみ」
余談ですが・・・「はぐくみエコらくパック」は缶ゴミが出ないので、助かってます。
手順②お湯を入れる

ウォーターサーバーのお湯を入れます。
量の目安=「作りたいミルクの量の1/3より少し多め」
今回はミルク160ml→お湯は60mlの線くらい。
- お湯が多すぎた!→最後に流水で冷ます
- お湯が少なすぎた!→水を入れるときに調整
手順③粉ミルクを溶かす

優しく左右に振る!激しく振ると空気が入ってしまうので注意です。
手順④水を入れる

作りたい量(今回は160mlの線)までウォーターサーバーの水を入れます。
手順⑤振って溶かす

ちょうど160mlになりました。最後に優しく左右に振ります。
できあがり!

温度を確認してから赤ちゃんに飲ませます。
ちょうど良い温度のミルクが1分でできました。
ウォーターサーバーを使えば、いつでもお湯と水がある状態。
- 夜中にミルクがなかなか冷めない・・・
- 「赤ちゃんめっちゃ泣いてるのにミルク冷めないー」
- 「あ〜!湯冷ましがない!」
- 「お湯沸かしてなかったから沸かさなきゃ!」
な〜んてことが全くないので快適です。

夜中、半分寝たままミルク作って飲ませてます。10分で終わる。長女(完母)は1回の授乳に30分以上かかってたので、ぶっちゃけミルクの方がはるかに楽ですね・・・
赤ちゃんのミルクに使えるウォーターサーバーと費用について
我が家のウォーターサーバーはクリクラママ です。安さで選びました。
最初の2ヶ月は無料で、解約金も無料。
とりあえず導入しといて「母乳でるしいらないな〜」ってなったら即解約すれば良いと思います。

クリクラのウォーターサーバーを無料でおためししてみた!こんにちは、hina(@hina2018)です。
先日、第2子である男の子が誕生しました!
母乳とミルクの混合なので、お湯を...

【ミルクに使えるウォーターサーバー比較】コストが断トツ安いクリクラに決めた!今回は「赤ちゃんのミルクに使えるウォーターサーバーのコストはどこが一番安いのか?」について調べまくったので、書き残しておきたいと思います...